たくさん種類のあるゲーミングPCの中でも、ハイエンドと呼ばれる最強モデルだけを専門に紹介しています。
すべての人に世界最強ゲーミングPCが必要というわけではなく、「ゲーミングPCで何をしたいか」によっては必要ありません。
② 最新のゲーミングPC最強モデルを5種厳選し、ランキングで紹介
③ なぜ厳選した最強ゲーミングPCがおすすめなのか
このように最強ゲーミングPCの購入を判断するために必要なポイントを順番に紹介します。
最後には「そもそも最強ゲーミングPCっていったい何だっけ?」という疑問に関する解説もしています。
» ランキングだけチェックしたい方はこちら(ページ内リンク)
最強ゲーミングPCの選び方|失敗しないポイント
最強ゲーミングPCを選ぶときのポイントは3つです。
それぞれ詳しく解説します。
① 最新パーツを搭載したモデルを選ぶ
ゲーミングPCのパーツは半年に1度ぐらいの間隔で新しいものが常に発売されていて、毎回性能が進化しています。
古いパーツは当然価格が下がりますが、新しいパーツの方が当然性能が高いため、最強ゲーミングPCなら最新パーツを使ったモデルを選びましょう。
② グラフィックボード(GPU)を2枚SLI接続で装備したモデルを選ぶ
最強ゲーミングPCといえば、グラフィックボードのSLI接続と言っても過言ではないでしょう。
しかし「RTX3090」と「RTX3080」は単体でかつての「RTX 2080 Ti」SLIモデルを凌ぐ性能を備えるため、「RTX3090」と「RTX3080」のSLIモデルを活かせるゲームが存在しません。
また2021年現在、SLI接続に対応した最も高性能なグラフィックボード「RTX3090」と「RTX3080」のSLIモデルは販売されておらず、自作するしか実現方法はありません。
「RTX3090」と「RTX3080」のSLI搭載をカバーできるCPUもないことから、2021年現在では「RTX3090」と「RTX3080」搭載のゲーミングPCが最強であると言えます。
③ 静音性(動作音の静かさ)に注目して選ぶ
最強ゲーミングPCには高性能なCPUとGPUが装備されています。
CPUとGPUは性能が上がるにつれ発熱量もアップしますから、排熱装置もパワーアップされています。
静音性を無視して選んでしまうと、ゲーム性能は高いけれど動作音がとてもうるさいゲーミングPCになってしまいます。
そのため、最強ゲーミングPCでは静音性が高いファンを装備しているモデルや、水冷式のモデルがおすすめです。
関連 【ゲーミングPCの選び方】おすすめポイントと初心者が知っておく事
最強ゲーミングPCのメリットとデメリット
・購入値段が高い
・消費電力が多いので電気代が上がる
・ケースが大きいのでスペースを取る
・PCゲームの醍醐味MODを使ったゲームプレイが快適
・動画編集や動画配信しながらのゲームプレイが快適
・FPSゲームで遠くまで描写され索敵速度がアップする
・FPSや対戦ゲームで入力瞬発力が高いので勝てやすい
・CADソフトを動作させることができる
世界最強ゲーミングPCにはこれらのデメリット・メリットがあります。
デメリットはゲーミングPCの性能以外のことばかりで、性能面でデメリットはありません。
値段・電気・スペースの問題に大きなデメリットを感じなければ、最強ゲーミングPCはメリットばかりですから、購入に踏み切るべきでしょう。
最強ゲーミングPCの値段|2021年の相場
最強ゲーミングPCを構成するパーツの値段は、新しいパーツが発売される度にコストダウンに成功しています。
そのため、一番高いゲーミングPC=世界最強ゲーミングPCと判断するのは間違った判断になります。
もちろんハイエンドは値段が高いことに変わりはありませんが。
2021年最新の状況では、最強ゲーミングPCの相場は50万円~60万円が相場となっています。
最強とまではいかないが、ハイエンドモデルのゲーミングPCなら20万円~30万円で購入が可能です。
また、ハイエンドや最強ゲーミングPCはセール対象になりにくいので値段は安くなりませんが、分割金利0円キャンペーンの対象にはなります。
50万円の世界最強ゲーミングPCでも、月々1万円程度で購入できますし、金利ゼロなので一括購入と価格は変わりません。
最強ゲーミングPCのメーカーは5つ
最強ゲーミングPCは、「RTX3090」か「RTX3080」を搭載したモデルです。
ゲーミングPCメーカーのうち最強モデルの取り扱いがあり、販売実績や信用の高いショップは以下の通りです。
・サイコム【G-Master】
・パソコン工房【LEVEL】
・マウスコンピューター【G-tune】
【】内はブランド名です。
グラフィックボードをSLI接続するには、電源ユニットをはじめ他パーツ構成すべて見直す必要があるので、カスタマイズでは対応できず、専用モデルを用意する必要があります。
関連 【ゲーミングPCメーカー】おすすめブランドと人気モデル
最強ゲーミングPCおすすめランキングTOP5【2021年】
最強ゲーミングPCはパーツ入荷のタイミングによって在庫切れになっていることがよくありますので、在庫切れの場合はしばらく経ってから再度チェックしてみてください。
1位 Aqua-Master TRX40A 【サイコム】

CPU:Ryzen Threadripper 3970X
GPU:GeForce RTX3090 24GB
メモリ:64GB DDR4-3200
SSD:1TB Intel SSD 660p Series
HDD:2TB SSD
電源:1200W 静音電源 (80PLUS Platinum)
価格:788,630円
・CPU:AMD Ryzen Threadripper 3970X
・CPUグリス:Noctua NT-H1
・CPUクーラー:サイコムオリジナルAsetek 670LS + Enermax UCTB12P x2
・メモリ:64GB[16GB*4枚] DDR4-3200
・ストレージ:Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 1TB]
・増設 HDD:Crucial CT2000MX500SSD1
・光学ドライブ:【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-212BK/WS+ソフト
・ビデオカード:GeForce RTX3090 24GB MSI製GeForce RTX 3090 VENTUS 3X 24G OC[HDMI*1/DisplayPort*3]
・電源:ENERMAX EPF1200EWT [1200W/80PLUS Platinum]
・騒音・振動吸収シート:騒音・振動吸収シート貼付
2位 G-Tune XP-Z 【マウスコンピューター】

CPU:Core i9-10900K
GPU:GeForce RTX 3090 24GB
メモリ:64GB ( PC4-25600 / DDR4-3200 )
SSD:1TB NVMe SSD
HDD:4TB HDD
電源:1200W 静音電源 (80PLUS GOLD)
価格:501,600円
・CPU:Intel Core i9-10900K
・メモリ:64GB
3位 LEVEL-G0X5-R59W-XAXH 【パソコン工房】

CPU:Ryzen 9 5950X
GPU:GeForce RTX 3090
メモリ:64GB DDR4-2666 DIMM
SSD:1TB NVMe SSD
HDD:2TB
電源:800W 静音電源 (80PLUS TITANIUM)
価格:477,224円
ご購入はこちら(公式)
・メモリ:DDR4-2666 16GB×4(デュアルチャンネル/計64GB)
・CPUグリス:シルバーグリス Arctic Silver 5
4位 LEVEL-G04A-LCiX9K-XAXH【パソコン工房】

CPU:Core i9-10900K
GPU:GeForce RTX 3090
メモリ:64GB DDR4-2666 DIMM
SSD:1TB NVMe SSD
HDD:4TB
電源:800W 静音電源 (80PLUS TITANIUM)
価格:407,902円
ご購入はこちら(公式)
・CPUグリス:シルバーグリス Arctic Silver 5
・メモリ:DDR4-2666 16GB×4(デュアルチャンネル/計64GB)
・ストレージ:1TB SSD / NVMe M.2[PCIe 3.0×4]
5位 ガレリア ZA9C-R39 【ドスパラ】

CPU:Core i9-10900K
GPU:GeForce RTX3090
メモリ:64GB DDR4 SDRAM
SSD:1TB NVMe SSD
HDD:2TB HDD
電源:1000W 静音電源 (80PLUS GOLD)
価格:388,040円
ご購入はこちら(公式)
・CPU:Core i9-10900K
・CPUファン:GAMMAXX L240 V2+(水冷CPUクーラー/RGB対応)
・CPUグリス:高熱伝導率 ナノダイヤモンドグリス OC7
・電源:CORSAIR 1000W 静音電源 (80PLUS GOLD / RM1000x)
・メモリ:64GB
・ストレージ:SSD 1TB / HDD 2TB
最強ゲーミングPCのスペック|ランキング選出の理由
最強ゲーミングPCであるために重要なポイントは、GPU≧CPU>メモリです。
ランキングでは最上位のGPUを装備しながら、GPUと相性バランスが良く高性能のCPUを採用したゲーミングPCをランキング上位にしています。
メモリも重要な要素ですが、最強ゲーミングPCでは32GBもあれば十分ですので、32GBの条件を満たしたモデルのみ選出しています。
GPU・CPU・メモリの性能差によって、ゲームでどんな違いが出るのか見ていきましょう。
GPU:グラフィック性能にのみ影響
① GeForce RTX 3090
② GeForce RTX 3080
GPUはグラフィックにのみ影響するパーツですから、グラフィック性能にそのまま影響します。
スカイリム・フォールアウト・ウィッチャーなどオープンワールドゲームであれば、フィールドオブジェクトのグラフィック向上MODの動作や、キャラクターテクスチャMODの動作などに影響します。
Cities:Skylineなどシミュレーションゲームでは、マップ広大化MODやグラフィック向上MODなどの動作に影響します。
FPSゲームでは、より遠くの景色まではっきり画面に描写されるかどうかに影響しますから、索敵スピードに関わり勝敗に影響するでしょう。
関連 【ゲーミングPCグラボの選び方】グラフィックス性能とゲーム
CPU:グラフィック性能以外すべてに影響
① Core i9-10900KF
② Core i7-10700KF
③ Ryzen 9 3900XT
④ Core i7-10700K
CPUはグラフィック以外すべてに影響するパーツですから、ゲームでの動作はもちろん、GPUの動作にも影響します。
キャラクター動作の反映、反応速度に大きく影響するので、対戦系のゲームでは勝敗に大きな影響を与えます。
例えばFPSゲームでは射撃・ドアの開閉・当たり判定などに違いが出ますし、格闘ゲームでは一瞬の判断操作がキャラクターに反映されるスピードにも影響します。
操作の反応速度が早ければ、出会いがしらの撃ち合いなども制することができるので、最強ゲーミングPCにより勝率がグっと上がるケースも珍しくありません。
メモリ:ゲームを含む同時処理に影響
32GB以上
メモリはパソコン内の同時処理の性能に影響します。
PCゲーム単体ではメモリは高いもので10GB程度しか使用しません。
しかしPCゲームをしながら動画を撮影・配信を行ったり、セキュリティソフトを動作させたり、インターネットで攻略情報を調べたり…など、同時に複数のことを行う場合に大きな影響が出ます。
メモリが不足するとゲーム動作が重くなったり、撮影した動画や配信動画がカクカクになってしまいます。
最強ゲーミングPCとはいったい何なのかおさらい
最強ゲーミングPCとは、最高性能のグラフィックボードを複数枚SLI接続によって搭載したゲーミングPCのこと。
本体が大きい・消費電力が大きい・値段が高いなどデメリットはあるが、デメリット以上にたくさんのメリットがあるので、初心者でも上級者でも使い道があります。
最強ゲーミングPCの購入先はBTOパソコンメーカーのショップのみで、取り扱っているメーカーもとても少ない。
発熱量が高く排熱機構の問題から、最強ゲーミングPCに一体型や小型は存在しません。
参考サイト
ゲーミングPCのおすすめと比較:ゲーミングPCの最新おすすめモデルの紹介や詳しい知識を紹介しているサイトです。